ご無沙汰しております
前回の日記からの拍手どうもありがとうございます!
12月になったのでWPブログに雪を降らせようと思ったら自動的に降ってました
少し見やすいように背景色を変更
PCだと見れるけれどスマホからだとどうなんだろう…
更新これだけですが、それではまた!
ご無沙汰しております
前回の日記からの拍手どうもありがとうございます!
12月になったのでWPブログに雪を降らせようと思ったら自動的に降ってました
少し見やすいように背景色を変更
PCだと見れるけれどスマホからだとどうなんだろう…
更新これだけですが、それではまた!
待ってました!
今年もブログに雪が降り始めました
テンションが一気に頂点
早速見やすいように背景を濃い色に変更です、ささやかな模様替え
WPさん愛してる!
約一月降っていますので、どうぞお楽しみ下さいませ
◇
本日の拍手どうもありがとうございます
こころぽかぽか
WPの仕様が変わっていたことに気が付いたので、記事を書き直します
メンテナンスなどで一時的にブログ全体を非公開(休止・公開停止)にするにはどうしたら良いのか?
1.wordpress.comにログイン
2.ダッシュボード>設定>表示設定
3.サイトの表示状態:「このサイトをプライベートにし、選択したユーザーのみに表示する。」にチェックを入れる†
4.変更を保存
†そのブログの管理者と特定のユーザーのみが閲覧できるプライベートモードになります
他のユーザーの機能を使っていない場合は非公開になるはずです
これは本日の状態です、wordpressの仕様変更によっては操作手順が変わる可能性がありますのでご注意ください
旧プライバシーが表示設定の一項目として移動したようです
こちらの公式サポートページも参考にどうぞ
検索エンジン — サポート — WordPress.com.>「検索エンジンをブロック」を選択したのにサイトが Google に表示されてしまいます。
◇
・ついでにもう一つ気付きにくかった設定
いつからかページの下端までスクロールすると、続きが自動で読み込まれて下に伸びて行くようになっていました
以前のように次のページへのリンクをクリックする形式に戻したい場合は、同ページの「無限スクロール」のチェックを外して設定を保存します
2013年3月 追記
「いいね」ボタンのクリックをありがとうございました、遅くなりましたがお礼申し上げます
主に管理画面でのお話ですが、WordPress.comの仕様が頻繁に変わって楽しいです
インターフェイスがちょっとずつ変わっていくのは個人の好みによって評価が分かれそうですが、改良され、使い勝手がよくなっているところがあると感じます
けっこうなスピードで常に進化しているようで、そんなところが好きです
できれば日本人ユーザー向けの機能を拡充して欲しいな
ニコ動もpixivも連携してないの
でも、日本人ユーザー少ないから、難しいかなぁ
(↑各国別ユーザーの中の比率としては低いのですよ)
そして、今年も雪を降らせてくれたらうれしいです
期待しています
週末に寝込んだら体重ががたんと落ちていてびびりました
何が減ったの・・・胸、それとも筋肉・・・?(白目)
でも、元の体重の5%くらいなので許されるでしょう
以前近所の病院の先生に言われたのは、短期間の急激な体重の変化で、5%くらいまでなら問題なし、10%以上はなんか危ないよっていうことでしたので
徐々に戻ることでしょう
あと普通の日記としては、1週早いお彼岸でお墓参りに行って来ました
お昼ごはんに天丼を食べて霊園へ
きれいな所です
そしてお彼岸といっても真夏の空でした
水道の蛇口を捻ると勢いよく流れ落ちる水が光を弾いて、夏の真昼じゃなければ見ることの出来ない光景だと思いました
ブログのこと
少し前にブログの整理をして、管理上、一つの記事に付き一件の内容がいいと思って、そういう風にしています
ところがなんとなーく複数の話題にまたがるようなことが書きにくい
この日記みたいに書けばいいのかなと思います
浅く広く緩くね
その他メモ
・ランクエ イベント準備につき中断中
・マクロス7 Vol.9まで視聴、とても面白いです!
WordPress.comの無料サービスで提供される機能の範囲に限定したお話です
調べたり自分で試したものの現時点におけるメモです
何か間違いがありましたら、お知らせいただけると幸いです
(経緯)
ブログの記事が多くなってきて、任意の記事を抽出したいと思いました
考えた方法は以下の二つ
1.キーワード検索
2.カテゴリーとタグによるフィルタリング
1.は閲覧向け、ブログを閲覧しながらフリーワードで検索したい場合
2.は管理向け、指定した条件に一致する記事の一覧を取得し、そのリンクを作成したい場合、という想定です
本記事では2.のカテゴリーとタグについて記述します
2.カテゴリーとタグによるフィルタリング
カテゴリーとタグ、それぞれで同様のフィルタリングが出来ます
ただし、カテゴリーとタグの組み合わせによる抽出はできません(方法不明)
2-1.カテゴリーによるフィルタリング
複数カテゴリーの組み合わせによるAND、OR抽出が可能
2-1-1.カテゴリーの階層構造とURLの基本
以下のようなカテゴリーを例に説明します
catA(親カテゴリー)
├AA(子カテゴリー)
│├AAA(孫カテゴリー)
│└AAB(孫)
├AB(子)
└AC(子)
catB(親)
└AA(子)
catC(親)
親カテゴリー「catA」の記事一覧を表示する場合、URLは以下のように記述されます
http://○○○.wordpress.com/category/catA/
(○○○は各ブログ固有の文字列、当ブログの場合は「onehz」)
子カテゴリー、孫カテゴリーは以下の通りです
カテゴリーの階層を示すURLとなっていますが、子・孫カテゴリー名のみを指定して、階層を省略することが可能です
子カテゴリー「AB」
http://○○○.wordpress.com/category/catA/AB/
http://○○○.wordpress.com/category/AB/ (省略)
孫カテゴリー「AAB」
http://○○○.wordpress.com/category/catA/AA/AAB/
http://○○○.wordpress.com/category/AAB/ (省略)
※ 別の親にそれぞれ同じ名前のサブカテゴリーがある場合
上の例では、親「catA」と「catB」の下にそれぞれ「AA」という子カテゴリーが存在しています
後から作った方が、内部的な名前†がWordPressによって自動的に書き換えられ、各々の独立が保たれます
ブログ上ではどちらも「AA」と表示されていますが、一例としてURLは以下のようになります
親カテゴリー「catA」の子カテゴリー「AA」
http://○○○.wordpress.com/category/catA/AA/
http://○○○.wordpress.com/category/AA/ (階層省略)
親カテゴリー「catB」の子カテゴリー「AA」
http://○○○.wordpress.com/category/catB/AA-catB/
http://○○○.wordpress.com/category/AA-catB/ (階層省略)
† 内部的な名前はスラッグと呼ばれます
スラッグと日本語の取り扱いは後述します
2-1-2.AND抽出
カテゴリーの階層は親・子・孫関わらず組み合わせ可能です
カテゴリー「AAB」と「catC」の場合、以下のように半角プラス「+」を間に入れます(3つ以上の組み合わせも可能です)
http://○○○.wordpress.com/category/AAB+catC/
ブログの抽出された記事一覧の冒頭に、
「アーカイブ AAB」などのように表示されますが、「catC」とのAND抽出結果になっています
URL指定で一番最初に書かれているカテゴリー名が表示されます
2-1-3.OR抽出
AND抽出と同様です
半角カンマ「,」を使用します
http://○○○.wordpress.com/category/AAB,catC/
2-2.タグによるフィルタリング
階層構造が存在しないだけで、カテゴリーと同様にAND、OR抽出が可能です
URLの記述は以下の通り
タグ「tagA」の場合
http://○○○.wordpress.com/tag/tagA/
タグ「tagA」と「tagB」のAND抽出
http://○○○.wordpress.com/tag/tagA+tagB/
タグ「tagA」と「tagB」のOR抽出
http://○○○.wordpress.com/tag/tagA,tagB/
3.日本語カテゴリーとタグの取り扱い
スラッグに関わるお話です
こちらは次回の記事にしようと思います
関連記事
WordPress.com 検索のメモ
WordPress.comの無料サービスで提供される機能の範囲に限定したお話です
調べたり自分で試したものの現時点におけるメモです
何か間違いがありましたら、お知らせいただけると幸いです
(経緯)
ブログの記事が多くなってきて、任意の記事を抽出したいと思いました
考えた方法は以下の二つ
1.キーワード検索
2.カテゴリーとタグによるフィルタリング
(本当はチェックボックスなどでカテゴリーやタグを指定した上で、キーワード検索できたら良いなと思ったのですが、方法が見つけられませんでした)
今回は1.キーワード検索について記述します
1.キーワード検索
テーマ及びウィジェットで標準で用意されているブログ内検索について
1-1.検索ワード
検索ボックスに入力する文字列です
・全角と半角が区別されます
・大文字と小文字は区別されません
・検索対象は記事タイトルと本文
・カテゴリー名とタグ名は検索対象に含まれません
1-2.AND検索
可能
演算子は半角スペース「 」、半角プラス「+」、半角カンマ「,」
ワード間の演算子は重複しても問題ありません
全角スペースは無効です
例 「○○ □□」 「○○ +□□」 「○○,,□□」 有効、検索結果は同じ
「○○ □□」 無効
1-3.OR検索
不可 (方法不明)
1-4.NOT検索
不可 (方法不明)
1-5.フレーズ検索
基本的に検索ボックスに入力した文字列全て†でフレーズ検索されます
ただし、AND検索の演算子が優先されます
AND検索を回避してフレーズ検索をしたい場合は、文字列を半角ダブルクォーテーション「”」で囲みます
例 「I would like」 3つのワードのAND検索
「”I would like”」 フレーズ検索
「I would like 」 「”I would like ”」 フレーズ検索、結果は同じ
† 半角クォーテーション「’」「”」は文字列中の位置によっては無視される場合があります
※ 記事中で半角クォーテーションが全角で表示されています
WordPressでは半角で記事を作成しても、公開時に全角に自動変換される仕様のようです